番外編~佐賀県武雄市若木町周辺のご紹介~
川古の大楠公園
川古の大楠公園は名前の通り、全国巨木第5位にランクし、樹齢3000年以上と言われ、国の天然記念物に指定されている大楠のある公園です。
楠の大きな岩のような外観からは、地域の長い歴史を感じとることが出来ます。
見学したメンバーは皆その大きさと迫力に圧倒されました。
公園内の水車小屋には、水車の動力を利用して約6時間かけて精米するという「水車米」というものが作られていました。熱を加えず精米することで、美味しさも増すそうです。
永野の風穴
若木町永野地区の山中に「永野の風穴」と呼ばれる風穴があります。
年間を通じて中の平均温度はなんと8度~9度‼
夏には入口から冷気が噴きだしている様子を見ることができるそうです。
この施設を、いつ・誰が・何の目的で作ったのか誰も知らないミステリースポットだそうで、ご案内いただいた実行委員会の方は地域活性化の起爆剤にしたい!とおっしゃっていました。
「風穴」に向かう道は、想定以上に急激な山道ですが、
山登りで火照った体を風穴が冷やしてくれます。
黒髪神社
こちらは、崇神天皇16年に勅願社として黒髪山を卜(ぼく)して
鎮座されたと伝えられる肥前最古の由緒を持つお社だそうです。
毎年10月29日には、久寿元年(1154年)に鎮西八郎為朝が黒髪山の大蛇退治をしたとき、願成就のお礼として流鏑馬を奉納したのが始まりとされる流鏑馬の行事が行われているとのことです。
この地域とのご縁を感じつつ祈願させて頂きました。